1 ![]() 10期生の5回目は、この生活造形コースをやろうと決めた時に最初に思いついたプログラム。 講師は、20代から仕事で一緒だった工房もくきちのうえやまともこさん。 しっかりと味のする野菜は、お塩と胡椒だけでおいしい。 スライドを見ながら、いろんな話を聞いた。 友人としては長い付き合いでも、自然農のことをこんなにきちんと教えてもらうのは初めて。 自然農は、観察農である/それぞれが持っている命の育て方/それぞれに野菜が持っている力を引き出す/今、何を必要としているか、観察する/必要以上に手助けをしない/自然にまかせる、自分もまかせる、自然のリズム 特別なことでなくて、自然も人も同じ、当たり前のことなんだと、話を聞きながら感動した。 人が特別だと思うと、自然のバランスがくずれてゆくのかもしれない。 植物も自然も人も、みんなが同級生。共に命をはぐくんでるんだと思う。 何だか、モーネでみんなと向き合う時の姿勢と同じようにも感じた。 10期生のみんなも深く感動してくれて、ほんとうに「生活造形」を学ぶプログラムだった。 グリコのおまけのような木で作られたミニチュアは“ナナァ”が作ったもので、今月は電化製品が生まれていた。コンセントが生き物みたいで、愉快すぎる。 一文字ずつそれぞれに担当してくれて、星もいっぱい切ってくれていた。 思いがけない誕生日の贈り物に、びっくりして感激した。 みんな、ほんとうにありがとう!! ▲
by maane-news
| 2016-08-12 12:30
![]() 「生活造形コース」の2回目。 10期生は、宿題はやらないはずだったけど、やっぱりそれではもの足りなくなって、1週間の間に目にとまった(心にとまった)言葉を切抜いて来る宿題をすることにしたら、これがまた面白くて、紙の切り抜きとはまたひと味違った個性をキャッチボールするそんな感じがした。 ![]() ![]() 2回目の授業は、いろんな『記録する』をずっとスライドで。 これまで実技でなく講義だけの寺子屋はほとんどなかったから、前の日から緊張したし、3週続けて寺子屋だったので、この日の夕方には声がガラガラになっていた。 でも、こういう試行錯誤の時間が一番好きなんだな。 ▲
by maane-news
| 2016-04-30 12:30
![]() 10期生・生活造形コースが始まった。 初日は、寺子屋の部屋を使うことになって、8脚の机に二人ずつ座って16人が定員の寺子屋に、20人の10期生をどんな風に座ってもらうか悩んでいたら、工作所がレイアウトを考えてくれて、全員がうまく人が座れて、さすがプロダクトデザイナーだと朝からテンションがあがった。 初日は、好きなものを3品持って来ての自己紹介。10期生もこれまでの先輩たちと同様なかなか濃〜い人が集合して、みんな今までに変ってると言われたことがあるというのが共通点。 愉快な仲間で、新しい「生活造形」の実験に向かってゆこうと思う。 瀬戸内海が微笑んでたと言った私の想いをカタチにしてくれた「島笑う」という銘のおまんじゅう。いつかの夢を叶えてくれる気がした初日のやさしい甘み。 ▲
by maane-news
| 2016-04-03 12:30
1 |
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 タグ
お知らせ(210)
展覧会(156) グラフィック工芸コース(140) ありがとう(99) 寺子屋(83) 旅・おでかけ(68) こども寺子屋(54) 切り紙(52) おいしいもの(50) 工房の風景(44) うれしい出来事(39) 紙もの(30) ごちそうさま(25) もの作り(25) ホスピタルアート(21) スイス・バーゼル(17) リ・ユース(15) 瀬戸内モーネ(10) 大学(10) 手のあと(9) 通信寺子屋(8) 土はともだち(8) 紹介いただきました(7) ハスムカイ170(6) その他(6) お客さま(5) お弁当(4) デザイン(3) 生活造形コース(3) +1の活動(2) その他のジャンル
|
ファン申請 |
||