![]() ![]() ![]() ![]() 先週、金曜日からの「紙の仕事」のグループ展の搬入で上京しました。 半年くらい前から、グラフィック工芸コースや寺子屋に参加してくださる方に「裏の紙採集」の協力をお願いしていた。 届いた紙の‘出身地’を確認しながらギャラリーの壁に一枚ずつ貼ってゆく作業は、こんなに紙って美しかったんだとわくわくした時間だった。 そして一番思ったことは、みんなの力が合わさるとこんなに大きな力になるということだ。 工作所が作った箱、コラージュのカードの展開がさらにわくわく度を増した。 本来ならゴミ箱行きの紙が主役の壁に、ギャラリーを訪れた方が真剣に‘出身地’を見てくださるのがうれしくてならなかった。 「紙の仕事」展は9月8日までギャラリーit's(代官山)で開催し、9月19日からモーネのギャラリーで巡回展示します。 ▲
by maane-news
| 2009-08-30 12:31
![]() 先日のNEWSの「ジェノヴァ風ペースト」がモーネのまかないにやってきました。 悩むことなくソースとしてたっぷり使ったパスタに決まりです。 「茹でる!」そして「和える!」で、完成。 想像どおり美味しく仕上がりました。 シンプルな料理ほどふと食材の背景に気付く瞬間があり、バジルもあの暑い夏の日射しがなければこの味は生まれてこないんだなぁと、いつもよりちょっと深く味わっていたのですが、一方では歯が緑色に染まって面白いことになってやしないかと、身の上に起ころうとしている裏事情にドキドキしていたこまかないでした。 / こ・.まかない ▲
by maane-news
| 2009-08-30 12:30
![]() ![]() ![]() 28日の金曜日から東京代官山のギャラリーit'sで始まる「紙の仕事」のグループ展。 今回はモーネのギャラリーのトイレ壁面を再現する「裏の紙」と題したインスタレーションを出展。 グラフィック工芸コースの人たちや寺子屋に参加してくださった方々が「裏の紙」の採集に協力していただいた。 どんな風に展示しようかと搬入が楽しみ。 販売するスタンプを入れた紙箱も、コンセプトに合わせてseiken工作所がいろんな紙箱をリユースして作ってくれた。 この箱だけでもほしくなるくらい素敵な箱が仕上った。 そして箱作りの残り紙で、ひとつづつコラージュしたカードも制作。 一連の流れを感じて、見てもらえたら、きっと見方がかわると思うのです。 「紙の仕事」は、9月19日(土)から26日(土)までモーネのギャラリーでも展示します。 *23日(水)は定休日 ▲
by maane-news
| 2009-08-26 12:32
![]() 続けて、もう1册。 2年間のギャラリーの企画展から5册目になる本です。 今年2月の「高知モノ市」の時に出展してくれた柚子や文旦、トマトなどをフェルトで作ったストラップも、展をきっかけに本になりました。 作者は、いつもモーネの物つくりに関わってくれている 「モンジュネモ」というユニットで活動している3人。 日常をおもしろおかしい目線で捕え、普段見慣れた食べ物をキャラクターにしたフェルトのHOW TO本。 100個ものアイデアが載っていて、おもわずクスッと笑わせてくれます。 こちらも今月、文化出版局から発売になりますので是非ご覧ください。 10月には「あみぐるみ」と一緒に出版記念展とかわいいストラップを3種類作る寺子屋も開催します。 ![]() モーネ工房の企画は、本が出来ると書店に飾るこんなポップも作ります。 画像はフェルトのストラップのもの。 もう1冊あみぐるみバージョンも作りました。 書店で見かけられるかも。 ▲
by maane-news
| 2009-08-26 12:31
![]() 去年の1月に開催した「しろとくろのあみぐるみ」が本になって今月末に文化出版局から発売されます。 作者の85才のhisakoさんは、絵やイラストを見てどんなものでも編むことができるスーパーおばあちゃん。 マンガ家の娘さん・大川静恵さんが描くユニークなゆるキャラをモノトーンの毛糸で編んだキャラクターは去年の展覧会でも大好評でした。 今年の10月にはモーネのギャラリーで出版記念展も予定しています。 「夢は80才から」と、笑顔で話されるhisakoさん。 お目にかかる度に人生はまだまだ面白いことが待ってるんだと感じさせられます。 ▲
by maane-news
| 2009-08-26 12:30
![]() 玄関先のメダカの鉢、先週水を入れ替え、浮き草を入れたり、水トクサを植え込みました。 かえるちゃんから聞いた赤玉土も鉢に入れて、小さなビオトープみたいで、モーネの憩いの場ができました。 去年孵化した子供たちも3匹育って今は5匹家族。 今朝、お母さんメダカと子供メダカがたまごをお腹につけて泳いでるのを発見。 気になって気になって、ついつい鉢を覗きに行ってしまいます。 家族、増えるかなぁ~。 ▲
by maane-news
| 2009-08-23 12:30
![]() 昨年、クウネルで「美しい作り直し」の特集をしていただいた「リ・ユース&リ・デザイン」の課題を、今年もモーネのギャラリーで合評。 大学とは違う空間で、「どう見せるか」もトレーニング。 こまっちゃんやグラフィック工芸コースの生徒も合評に参加させていただき、それぞれ貴重な意見やアドバイスを伝えてもらった。 世代や環境の違う皆がこんな風に真剣に向き合う時間が、やっぱり自分はたまらなく好きなんだなと思う。 ▲
by maane-news
| 2009-08-20 12:30
![]() 先週から急に体の冷えを感じて、お風呂に長く入ったり、靴下を2枚重ねしたりしていた。 そのことをかえるちゃんに話したら彼女から荷物が届いた。 おやかんの刺しゅうの布袋に入った「梅醤番茶」(うめしょうばんちゃ)と葛、それとボーダーの薄い腹巻きが入っていた。 かえるちゃんがモーネに居た頃よく飲ませてくれて、「かえる食堂」ではなく「かえる医院」と呼んでいたなぁと懐かしく思い出した。 刺しゅうの袋を眺めるだけで体が温かくなった。 いつも遠くからもありがとう。 ▲
by maane-news
| 2009-08-17 12:30
![]() 先日「こどもグラフィック工芸コース」で絵付けをした陶板ができました。 ABCやイロハ、123など文字や数字のデザインがどれも個性的で、並べて眺めているだけでうれしくなります。 夏休みが終わったらみんなに渡します。 お楽しみに。/seiken工作所 ▲
by maane-news
| 2009-08-14 12:34
|
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 タグ
お知らせ(210)
展覧会(156) グラフィック工芸コース(140) ありがとう(99) 寺子屋(83) 旅・おでかけ(68) こども寺子屋(54) 切り紙(52) おいしいもの(50) 工房の風景(44) うれしい出来事(39) 紙もの(30) ごちそうさま(25) もの作り(25) ホスピタルアート(21) スイス・バーゼル(17) リ・ユース(15) 瀬戸内モーネ(10) 大学(10) 手のあと(9) 通信寺子屋(8) 土はともだち(8) 紹介いただきました(7) ハスムカイ170(6) その他(6) お客さま(5) お弁当(4) デザイン(3) 生活造形コース(3) +1の活動(2) |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||