こども寺子屋
こども寺子屋_c0165372_12232365.jpg
こども寺子屋_c0165372_1231516.jpg
こども寺子屋_c0165372_12182398.jpg
こども寺子屋_c0165372_1218668.jpg
こども寺子屋_c0165372_12185116.jpg
こども寺子屋_c0165372_121987.jpg
夏休みが終って初めてのこども寺子屋。「こどもグラフィック工芸コース」は、クリスマスプレゼントを包む紙を作る、ちょっと気の早いクリスマスの準備のカリキュラム。ソックスとツリーとスノーマンのラッピングペーパーを、今日は好きな色を使ってもいいよといつもの制約は無しで自由に作ってもらう。みんなクリスマスは楽しいみたいで、それぞれの想いが紙の上にどんどん描かれて、素敵なラッピングペーパーが出来上がった。


こども寺子屋_c0165372_12164619.jpg
次回もクリスマス。陶器でツリーのオーナメントを作るので、グレーの紙を切って作ったみんなのツリーのカタチ。


こども寺子屋_c0165372_12113679.jpg

こども寺子屋_c0165372_12114723.jpg
こども寺子屋_c0165372_12125460.jpg
こども寺子屋_c0165372_1213415.jpg
こども寺子屋_c0165372_12132059.jpg
午後の「こども工作コース」は、ELラインという光る線を使って好きなカタチや自分のサインを作るカリキュラム。一本の光る線なので、まずは紙の上にアイデアを“一筆書き”で書けるように考えながら設計図作り。一筆書きができないようなアイデアも、穴を開けて光る線をボードの裏側に通したりして、出来上がったサインボードをひとつずつ光らせる度に「おぉ!!」っと歓声が上がった。久しぶりの愉快な電気工作の時間でした。/seiken工作所*
> みんなの“光る一筆書き


こども寺子屋_c0165372_1141245.jpg
こども寺子屋_c0165372_11414359.jpg
前回作った「線で描くまめ皿」も出来上がったので、みんなに渡す。
> みんなの“線で描くまめ皿
by maane-news | 2012-09-12 12:30
<< 切り雲のはなし 父に送る展 >>